マウルタッシェン
マウルタッシェンというのは、ドイツ風ラビオリとかドイツ風餃子のような料理です。餃子やラビオリよりは2、3倍大きいけど!中身は色々あるけど、定番なのはほうれん草とひき肉とナツメグです(ナツメグ大事!)。よくシンプルな鳥だしや野菜だしで茹でて食べるか、スライスして卵と一緒にフライパンで炒めて食べる。クリームソースやトマト系ソースかけても美味しいです!一人二人で食べるときは、半分作ってもOKだし、多く作って、冷蔵庫で何日間か保存してもいい。
このレシピの生い立ち: Stuttgartとか南ドイツの料理です!ドイツに行くときは、これが何もより早く食べたい料理ですw。ドイツでは、もう出来上がってるものをスーパーで売っている(茹でるだけ)。
Baden-Württemburg
4人分
- 【生地】
- 小麦粉 (250 g )
- 卵 (2個)
- 塩 (小さじ1/2)
- 【中身】
- ひき肉(合挽きか牛か) (150 g)
- ほうれん草 (1束(150〜170 g))
- 卵 (1個)
- パン粉(パン粉なかったら、ご飯でもOK) (1カップ)
- 玉ねぎ、みじん切り (1個)
- 塩コショウ
- ナツメグ (小さじ1/2〜1)
- 【他】
- コンソメかチキン出汁か野菜だし(和だしでも!) (2リットル)
- パセリ (少し)
作り方
-
ステップ 1
ボウルに小麦粉と卵、塩を小さじ1/2、水を大さじ4〜6くらい入れて混ぜる。生地がまとまってきたら、打ち粉を振ったまな板などに出して、手でこねる。滑らかで丸くなったら、ラップして30分寝かせる。
-
ステップ 2
生地を待ってる間、ほうれん草を1〜2分茹でて、すぐ冷たい水に入れて冷やす。水を絞って、細く切る。(冷凍ほうれん草でもOKです)
-
ステップ 3
もう一つのボウルに、ひき肉、ほうれん草、玉ねぎ、パン粉、卵1個、ナツメグと塩コショウをよく混ぜる。
-
ステップ 4
生地を伸ばす。打ち粉を振って、大きい長方形に伸ばす(少し薄めに)。包丁かパイカッターで小さい(6 x 12センチぐらい)長方形に切る。
-
ステップ 5
切った生地の真ん中に中身を大さじ1ぐらい乗せる。生地を折り重ねて、中身の周りを押しながら、しっかり締める。
-
ステップ 6
出来上がったマウルタッシェンは打ち粉を振ったバットやお皿に置いとく。
-
ステップ 7
出汁・スープを沸騰させる。沸騰したら、マウルタッシェンを入れて、弱火にする。(ソースをつけて食べるなら、お湯で茹でても大丈夫)。
-
ステップ 8
12〜15分煮る。スープに少し野菜入れて一緒に煮ても美味しいです(人参や玉ねぎとか、キノコとか)。
-
ステップ 9
お皿に分けて、スープを注ぎ、パセリを振る。いただきます!!スープじゃなくて、ソースで食べるなら、水を切って、そのままお皿に分けてソースをかける。
-
ステップ 10
出来上がったら、作った写真を忘れないでね :) 下にアップできるので、ぜひレシピの作家さんに見せてください!
最初のコメントをお待ちしています!
